カテゴリ「雑記」に属する投稿36件]3ページ目)

季節を踏まえたオタク活動が全くできないタイプなんですが、珍しくそれに近いものを書きました。
とはいえどちらも遅刻です。
#小話

・出てこないけど前提が長崋
・家族がめっちゃ出るし喋る

夜明けの国

 渡辺登が襖を引いた途端、まばゆいほどの明るさが押し寄せてきた。
「おはようございます、父上。大福茶が入りましたよ」
「父上ー、お勉強見てください!」
「ちちうえ、お絵かきしようよ」
 盆を掲げた長女の後ろから、本を手に長男が駆け寄ってくる。まだ甘えた盛りの次男が登の膝に取りつく。子らのはしゃいだ様子を、妻のたかが苦笑混じりに諫めた。
「あまり父上を困らせてはいけませんよ。先におばあ様にご挨拶なさい」
「もうしたよ。ちちうえが一番お寝坊なんだ」
 次男がきゃらきゃらと笑った。その頭を優しく撫でてから、座敷の上座に向き直る。
「お正月から騒がしいわね」
 普段は厳格な母が、唇の端に微笑を浮かべている。登は裾をさばいて座り、背筋を伸ばして静かに額ずいた。
「母上、新年おめでとう存じます。今年もどうぞお健やかに」
「ありがとう。お前も重々気を付けるんだよ」
 母が眉根を寄せて、噛み締めるように言った。劣悪な環境の牢に入れられていた影響で、登は昨年長いこと病臥していた。一家が預けられた田原は田舎で、まして蟄居を命ぜられた身では、薬もろくに手に入らない。優れた医者の友人とも別れ別れになってしまった。
「もうすっかり治りましたから。臥せっている間、母上に孝行を尽くせないのが何より無念でございました」
「それなら今年は昨年の分まで頼もうかね」
「はい、喜んで」
 登は嬉しそうに頷いた。その膝元に、家にあるうちで一番欠けの少ない湯呑を長女が置く。登は礼を言って大福茶を取り上げた。
「ねえねえ父上っ、早く早く」
「ぼくが先だよ」
「父上の前で喧嘩しないの!」
「よしよし、みんな順番だからな」
 湯呑を両手で包みながら、大人たちはほのぼのと笑った。

「お疲れ様でございます」
 質素な夕餉を下げた後、たかが部屋に来た。登は絵筆を置いて、布団に横になった。たかが背後から寄り添い、肩や腰を揉んでくれる。
「やれやれ、今日は子どもの相手で終わってしまった。こんな正月は初めてだよ」
 一瞬妻の手が止まったので、登は慌てて言い添えた。
「違うよ、嬉しいんだ。去年までは正月といえば半月ばかりも挨拶回りに明け暮れて、子どもたちの顔を見る暇もなかった。めでたい日をゆっくり過ごせると思えば、この生活も悪くない」
 腕の隙間からちらりと顔を上げて、言い訳がましく登は呟いた。
「本当にそう思っているんだよ」
「承知しております」
 たかは手を休めないまま、ふくふくした頬に寂しげな色を乗せた。
「でもあなたにとっては今も、陽の昇る方角が江戸なのでしょう」
 登がはっと息を呑んだ。泳いだ視線が、覚えず机の上の文箱に向かう。以前、そんな便りを弟子に出したことがあった。
 田原から見れば、江戸は地理的に東にあたる。しかし含意はそれだけではない。大都市の文化を吸収して育ち、自らも発信する者の一端となり、数多くの知識人と交流を持っていた登にとって、僻地での暮らしはどうしても耐え難いものがあった。
「あなただけではありません。あの子たちにとっても、ふるさとは江戸です」
「……そうだな。お前にも、母上にも、慣れぬ土地で苦労をさせた」
「お辛いご心情、お察し致します」
 登は妻の手を止めさせて、ゆっくりと身を起こした。布団の上に座り、たかと向き合う。
「あの事件で、私は友人を喪った。藩預けになったことで多くの親しい人と引き離されてしまったし、進んで離れていった人も少なくない。世間から切り離された私の言葉に耳を傾けてくれる人は、ほとんどいなくなった。私は死んだ者も同然なのかもしれない」
 一呼吸おいて、でもね、と登は語気を強める。
「私ごときがいなくなっても、江戸は死なない。まだあの場所で戦っている人がいる。決して諦めない人が確かにいるんだ」
 決然と顔を上げて、登は縁側の先の深い闇を見つめた。
「だから、伝えなくちゃならないんだ。必ず江戸にも朝は来るから、って」
 たかは夫の横顔を見守った。そのまなざしは、太陽の昇る場所で生きる誰かを見つめている。私は心配いらないよ、と、ひたむきなまでに届けようとしている。
「さて、寝る前にもうひと頑張りしよう。福田くんに送る絵を描かないと」
「お仕事に励まれるのもよろしいですけれど、どうか養生なさってくださいましね」
「そうだな、明日も子どもたちに付き合ってやらなきゃならないからな」
 隣室で眠る我が子たちを思い、夫婦は微笑みを交わした。良い正月になる、という確信が、二人の胸にあった。畳む


もういっちょ。
・現パロ
・江川×弥九郎と長崋

指先だけクリスマス

「なあ、あそこ」
 連れ合いに肘を引かれて、斎藤弥九郎は足を止めた。指さす先を追って、おや、と軽く目を見開く。ごった返す人込みの中に、見知った横顔を認めたのだ。
「声かけるか?」
「野暮だろ」
「だよなあ」
 江川英龍が珍しくにやりとした。知人が見上げているのはライトアップされた大きなクリスマスツリーだ。しかも彼らは二人連れで、コートやブルゾンに包んだ肩を寄せ合っているのだった。
 踵を返そうとした時、視線を感じたのか、ふっと知人が弥九郎たちの方を振り向いた。華やかなるイルミネーションの下、目が合ってしまう。
「あ」
「よう」
 高野長英がすまし顔で手を挙げた。江川と無言で目を見合わせている間に、長英は隣の人物の頬をつついて振り向かせた。弥九郎たちを見つけた渡辺崋山が照れくさそうに微笑む。
 ツリーを眺めていた時よりも少し離れて、長英たちが歩いてくる。弥九郎は荷物を持った手で頬を掻いた。
「メリークリスマス」
「信心深くて結構」
「今夜は冷えますね」
「そうは見えませんけど?」
 からかい含みに応酬して、四人は笑い合った。
「江川さんたちもツリー見に来たんスか?」
「そうとも言うかな。メインの用事は予約してたチキンの受け取り」
「あと鍋の買い出し」
 江川は抱えている紙袋を示し、弥九郎は満載の買い物袋を掲げた。
「この後うち来ますか? 買いすぎちゃって、二人じゃちょっと多いんですよ」
 冷やかしたつもりの弥九郎の言葉を受けて、長英が肩をすくめた。
「いやいやとんでもない……邪魔しちゃ悪いし」
「そうそう、お二人で楽しんでください」
 崋山がくすくす笑いを噛み殺した。それじゃ、と手を振って二人が背を向けた。佇む弥九郎たちの白い息が喧噪に溶けていく。
 遠ざかっていく長英と崋山が、絡めるように手を繋ぐのが見えた。思わず弥九郎たちはお互いの塞がっている両手を見つめた。
「私ら、ああいうのしたことないよな……」
「ないなあ……」
 テンションも恰好も普段通りだ。その普段も、クリスマスを共に過ごす間柄になる前と何ら変わらない。
「こんなんでもやっぱり浮かれてるように見えるのか?」
「さあ?」
 首を傾げてから歩き出す。両手にぶら下げた買い物袋の中身がガサガサと鳴った。
「でも鍋の材料買いすぎたってのは本心」
「同感だ。酒もしこたま買い込んだし」
「今朝ケーキも届いたし」
「どう考えても二人で食べる量じゃないんだよな」
 もしかしてこれを浮かれていると言うのだろうか、と思いつつ黙っておいた。江川も同じことを考えている気がする。
「まあ、こんなもんだろ」
 夜空を仰ぎながら、江川がぼそりと呟いた。食べ物の量の話ではない。世間一般の浮かれ具合の話でもなさそうだ。
「そうだな、来年もこんなもんだろうな」
 自分たちには、このぐらいの距離感がちょうどいいのだ。
「しかし冷えるな。チキンがカイロ代わりになるとはいえ」
「私はカイロ無しだ。早く帰ろうか」
 歩調を早めようとした弥九郎の目の前に、すいと厚い手のひらが差し出される。
「寒いんなら、片手、空けたぞ」
 そっぽを向いたままで江川が言う。荷物は小脇に抱え直されていた。
「何の冗談だ」
「嫌ならいい」
「言ってないだろう、そんなこと」
 ポケットに消えかけた手を掴んだ。照れ隠しが咄嗟に口を突いてしまったことを反省しつつ、それでも甘い言葉はなかなか吐けない。
「たまにはこういうのも悪くないかもな」
「たまにはな」
 重くなった片手の荷物を揺らしながら、聖夜を歩く。街灯が時折スポットライトのように連れの横顔を照らし出す。相変わらず顔の前で白い息がけぶっている。
 家までの道のりがもう少しだけ長くてもいい、と思った。畳む

雑記

ところでこのページ句点ありかなしか統一されてないの自分でもどうかと思うんですけど完全に気分です 許してください

雑記

Waveboxありがとうございます!🎄🎁
頑張るぞ すべてを ほどほどに


風雲児の冬服の妄想なんですけど
現パロというか現代服みたいな そういうアレです

高野長英はイヤーマフとチェックのマフラーが似合うと思うし、渡辺崋山にはポンポンのついたニット帽と手袋をつけてほしい 上着はそれぞれダウンジャケットとチェスターコート
三英さんは寒さに弱そうなのでもこもこになっていてほしいですね ハクキンカイロ愛用者
江川さんはアクティブな感じで川路さんはこざっぱりしてるけど小物がおしゃれな感じで
弥九郎先生は富山生まれだし身体鍛えてるから江戸っ子に比べて軽装だといいな(三英さん長英さんも雪深いところ生まれですが) 林蔵さんはプロ仕様なので全身モンベル
それからそれから……

こういう現パロもどきを考えてると良沢先生は必ず和服でカットインしてくるんですけどどうですかね
時代の最先端をいってた人なんだから現パロなら洋服にすべきでは いやむしろその意味でも和服の方が適しているのではないか
良沢先生の和服が見たい!以上!公式やんけ
逆に玄白先生はちょっとレトロな洋服が似合うと思う

天才肌の人や合理主義の人がヒートテック愛用しているのも見たいなあ(どんどん妄想がマニアックになってきた)
軽装で平然としている漂流・探検家・剣豪組と信じられない顔でそれを見つめる着膨れ文化人組とか
はー 幸せだ こういうことを真剣に考える時間を定期的に設けていきたい

雑記

久しぶりにサイト来て前回更新が11月18日なことに白目剥いている管理人です。この名乗り一度やってみたかった。
オタクらしいことは特に何もしていませんが、年末年始には蘭学革命篇をみんなで観ようの会を計画しているのでるんるんしています。
年内更新あるとしても作品の感想一本が限度かな。早いですが今年弊サイトを見てくださった方々、ありがとうございました!
Waveboxもありがとうございます🍓嬉し嬉し!


この先はリアル含むごちゃごちゃした話になってしまうんですが……
年が明けたらしばらく忙しいんですよね。年度明けても注力しないといけないことがあって、当面は人生をやっていくことにかかりきりになりそうな(ならないといけない)感じです。

それとは別に二次創作のストックがいよいよ底をつきまして……ぼんやり書きたいネタやネタとも呼べない妄想はまだまだあるんですが。
次を書く前になんやかや捏ねる工程が必要そうで、要するにしばらくはパッと出せるものもオタ活する余裕もありません。

さあどうしよう、となっています。
どうしようも何も腹括ってやるべきことをやるしかないのですが、多忙期間が結構な長丁場なので完全にほったらかすのも据わりが悪いな……と思って……サイト作って半年も経ってないし……
お気楽にサクッと更新できるコンテンツを模索しているところです。
今のところ思いつくのは診断メーカー。あとはバトンとか10の質問とかそういう系やってみようかな。サイト持ち伝家の宝刀。

あ〜〜〜人生やらないとな。
でも私には愛着の湧いてきたサイトがあるし楽しいSNSもあるし風雲児たちがあるし推しがいる。頑張ろう。やるぞ。ほどほどに。

雑記

そうだWavebox!ありがとうございます!!!🌟
パソコンからしか確認していないので気付くの遅くなることがままあるんですよね……すみません!
あと爆速反応してもそれはそれで怖いかなとか思って……(それで忘れてたら世話ないわ)
メッセージはメール通知飛ぶようにしてるんですが。

全然関係ない話なんですけど、
前に写真貼った渥美半島メロングミを近所のスーパーで発見しました。
やった~~~。おしゃれなアンテナショップにしか無いと思ってた。
他の味も色々出ていて選ぶのが楽しいです。パッケージかわいいし。

雑記

イメソン語りとかしちゃおうかな。
書いてるうちに半分萌え語りになりました。

鳥居と水野のソングとして「あだぽしゃ」という曲を最近よく聴いています。
いいんですよ……。以下は歌詞の引用です。
私たちもうきっと 逆向きの電車には
乗れないでしょう
轢き潰してきた その全てに
一言 懺悔と愛を

私たちもう一生 分かり合えなくても
歩いていくんでしょう
お互い幸せになりましょうね
すれ違いませんように

よくないですか。懺悔してくれるのは水野だけだと思いますが……。

私は水野を賢い故に冷徹な理想主義者だと思っていて、鳥居を自身の歪み故に決して手に入らない無償の愛を渇望する人だと思っている節があります。
鳥居自身が思っているよりも水野は鳥居のことを可愛がっているんですけど、根本的には有能だから重用しているだけで唯一無二の個人として見てくれているわけじゃないんですよね。
鳥居も水野も優等生故に身分制度に強く縛られているので、身分がアイデンティティになっていて、個人としての尊敬を伴う愛というものがうまく想像できないんだと思います。
それは渡辺崋山も同じなんですけど、でも彼はその人間性と志のために高野長英に出会えたんですよ。
尚歯会ってそういう人の集まりなんですよ。鳥居が求めても絶対に手に入らない人間関係。
はい。ご清聴ありがとうございました。お帰りはあちらです。


ちなみに長崋イメソンは「閻魔さまのいうとおり」です。昔から管理人と仲良くしてくれてる方は耳タコだと思いますが……。
これは長くなるのでまた今度。本当に長くなるので。一行目から逐一喋りたいので。一日かかるので。畳む

雑記

ひっさしぶりにドラマ風雲児たちと歌舞伎風雲児たちを観ました 泣いた泣いた 何度見ても笑って泣ける
創造神のお元気な姿が見られるのも泣けますね……

歌舞伎の特典映像で三谷さんが「光太夫のパートを読んだ時からこれはぜひ歌舞伎でやりたいと思っていた」と語ってらっしゃいまして、じゃあ蛮社の獄あたりはどう感じましたか!?!?!?!?みたいな気分になりました
江川さんや川路さん主役の方が骨太のドラマになると思うんですがそれはそれとして尚歯会篇(仮)見たいよね
蘭学れぼりゅうし、つきあかりめざすふるさとと来て次は何を投入するつもりなのか いずれにせよ無事では済みませんよ
媒体が何になるのかも気になりますねー いやぁいつになるのかなぁ

雑記

体調が悪いの忙しいのと各所でわめいてるうちに十月が終わろうとしています
作品の更新は年内に一個できたらいい方かなあ……
それ以外で月が明けたらやりたいことが一つ二つあります あと中距離の目標で計画していることが一つ
メモがてらの報告でした

Waveboxありがとうございます!🌺
改めて見ると送りにくい絵文字デッキだな 推し要素を詰め込んだので自己満足はしていますが……どうだろうな……

雑記

毎年渡辺崋山の旧暦誕生日は体調がおかしくなるのですが、今年は初めて熱を出しまして、更に旧暦命日と相前後する今日も熱を出しました
かなり真面目に怒られているのかもしれない

雑記

誤字とか間違った記述をしばしば発見してはこっそり直しています お恥ずかしい
なんか見つけたら遠慮なくご連絡くださいね……

雑記